2018.12.4
埼玉|外壁塗装での艶ありと艶消しの違いとそれぞれのメリット
外壁塗装をするときに艶あり加工か艶消し加工か、どちらを選ぶべきか悩むと思います。
艶あり加工と艶消し加工の違いを説明しながら、両者それぞれのメリットをご紹介いたします。
ツヤありとツヤ消しの仕組み
ツヤの度合いは「ツヤ消し」「3分ツヤ」「5分ツヤ」「7分ツヤ」「ツヤ有り」と5つに分かれます。
これらは光の反射率が違います。
「ツヤあり」の場合、反射率は70%以上と言われています。
その他は「7分ツヤ」は反射率が60%ほど、「5分ツヤ」は30%ほど、「ツヤ消し」は5%以下です。
なぜ光沢があるように見えたり、無いように見えるのでしょうか?
ツヤは人間の目に入る光の量で変わります。
目に入る光の量が多くなればなるほど、ツヤがあると認知します。
逆にほとんどの光を反射しなければ目に入る光の量も少なくなります。
そのため、光沢が無いように感じます。
これがツヤありとツヤ消しの仕組みです。
艶ありのメリット
まず見た目の違いですが、ピカピカに艶を出すことで新品であるような印象を与えます。
実際、塗装の塗り替えをするときに新しい印象を与えたいからと艶ありを選ぶ人が多くいらっしゃいます。
性能的な面では、艶あり加工を行うと塗装表面がツルツルするので、汚れが付きにくくなります。また、水を弾くので防水効果もあります。
艶ありは艶消しに比べて耐用年数が少し長くなっています。
なぜなら艶消しの場合、艶あり塗料の上に添加剤を加えることよって艶消しを実現させているからです。
添加剤により艶消し塗装は若干耐久性を損ねます。
まとめとして、艶ありは新品感を与える効果を持ち、性能的な利点が多いです。
艶消しのメリット
艶消しのメリットは、落ち着いた雰囲気や上品なイメージ、高級感を持ってもらえることです。
例えば、和風の木造建築の建物や庭がついた上品な空間には、あえて艶消しをして全体のイメージを統一するのです。
外壁塗装だけツルツルして全体の統一感が無いのは嫌だと感じる人はいらっしゃいます。
まとめとして艶消しは見た目の面での利点が多いと言えます。
建築物は性能面だけが重要ではありません。
「パッと見たイメージ」、「周りの環境と馴染んでいるか」は重要な要素であり、艶消しはこれらの点で有効な選択肢であると言えます。
最後に
艶あり加工と艶消し加工の違いを光の反射の仕組みから説明しました。
両者は機能面で多少の違いはあります。
自分の住居がどういう印象を持ってもらいたいかをよく考えて、ご自身の好きな仕上げを選択することをおすすめします。
もし艶に関して興味がある方はぜひお気軽にご相談ください。