水性塗料と油性塗料の違いと特長について説明します


水性塗料と油性塗料の違いと特長

外装用・内装用問わず、塗料は「水性」と「油性」の2タイプに分けることができます。まずは、水性塗料と油性塗料とでは、どのような違いがあるのかをご説明しましょう。 そもそも塗料の原料には、「顔料」「合成樹脂(シリコンやフッ素など)」「添加物」といった固体が使われますが、このままでは外壁や屋根に塗ることはできないため、 液体である「希釈剤(薄め液)」で溶かし、塗りやすい状態に加工する必要があります。 希釈剤で薄めた塗料を塗って乾燥させ、蒸発させることにより、顔料で着色し、さらに合成樹脂の力で壁などを保護する効果を発揮できます。 そしてこの希釈剤には、水性塗料の場合は「水」が、油性塗料の場合は「シンナーなどの有機溶剤」が用いられます。 つまり水性と油性の一番の違いは、希釈剤に水かシンナーのどちらが使われているか、という点にあるのです。

油性塗料のメリット

油性塗料に含まれるシンナーなどの有機溶剤には、耐久性の高い塗膜を作る力があります。 水性塗料の品質が向上するまでは、外壁や屋根の塗装に油性塗料を利用するのが一般的であったことから、安定した耐久力があると言えるでしょう。 密着性が高いため素材を選ばずに塗装できることも大きな魅力の一つです。金属などへの塗装が可能であったり、水性塗料で対応できない箇所のリフォームに大いに役立ちます。  

油性塗料のデメリット

油性塗料の最大のデメリットは、何と言っても有機溶剤として使用されるシンナーの臭いでしょう。溶剤は、健康や環境に被害を及ぼす「VOC(揮発性有機化合物)」 を排出するため、施工する際は近隣への配慮も必要とします。また、シンナーは引火性が高いという性質上、保管場所や管理の仕方に十分注意しなければなりません。 そのため、業者がきちんと取り扱わないと、火事に対する不安などが残ります。  

水性塗料のメリット

水性塗料は希釈剤に水を使用しているため、シンナーのように強い臭いがないのが最大の魅力で、リフォーム工事中に匂いのトラブルになってしまう不安が少ないです。 また、シックハウス症候群や大気汚染の一因とされる「VOC(揮発性有機化合物)」の排出が少ないことから、環境に優しい塗料としても高く評価されています。 さらに、油性塗料のようにシンナーを含んでいないということは、引火する危険性が低く、管理場所や施工場所などでの火事の心配が少ないということでもあります。 そのような理由から、施工業者にとっても扱いやすいという大きなメリットがあるわけです。  

水性塗料のデメリット

水性塗料に含まれる水分は、気温が低いと乾燥に時間がかかる為、気温が低い時期は工期が長くなってしまう可能性があります。 なるべく暖かく晴れている日が多い時期を選んで塗装リフォームをしたほうが良いでしょう。 また水性塗料は、金属部分には密着しにくかったり、鉄を錆びさせてしまう性質がある為、塗装する場所によっては塗装には向かないケースがあります。 ただしこのような場合には、下地をサンドペーパーで磨く、油性塗料で下塗りをする、といった方法で対処できることもあるので、まずは知識や経験のある業者に 相談してみましょう。

施工実績

WORKS

株式会社鯉渕塗装工業がこれまで手がけてきた
塗装事例をご覧ください。

一覧を見る

塗装無料見積もり