外壁の色分けでお悩みの方必見!色分けの例とポイントをご紹介します!


外壁を塗装する際、単に1色で塗装するだけでは物足りないと考える方や、おしゃれな外観にしたいと考える方も多くいらっしゃるでしょう。
今回は、外壁を色分けして塗装する方法の例と、色分けのポイントをご紹介します。
一風変わった外壁にしたい方は、ぜひ参考にしてください。

□外壁の色分けの例をご紹介!

外壁の色分けには、以下のような種類があります。

・ツートンカラー塗装
・多彩仕上げ塗装
・天然石調塗装
・デザイン塗装

最も分かりやすく、ポピュラーなのがツートンカラー塗装です。
外壁を2〜3色で塗り分けることで、華やかな印象を与える外観にする塗装です。
外壁の上下で色を分ける、左右で色を分ける、セパレーションカラーを用いるなど、その方法はさまざまですが、家全体の印象ががらりと変わるため、効果的です。

多彩仕上げ塗装は、主にサイディング外壁に用いられる塗り方で、色と柄を組み合わせることで上品な仕上がりを演出できる、デザイン性の高い塗装です。
1色で塗りつぶすのではなく、2〜3色を塗り重ねることで、もともとのサイディングを残して表現の幅を広げられます。

天然石調塗装は、多彩な塗膜のチップを配合し、天然石を思わせるような美しい風合いを出す方法です。
単色での塗装と異なり、天然石のような立体感と深みを再現できるため、高級感のある外壁に仕上げられます。

デザイン塗装は、他の色分け方法とは違った、さらにスタイリッシュで人目を引く外壁に仕上げられる塗装です。
近隣のお家と差別化を図りたい方には特におすすめです。

□外壁を色分けする際のポイントとは?

外壁を色分けする際のポイントをご紹介します。

*同色系の2色を選ぶ

まずは、塗装に使用する同色系の2色を選びましょう。
この選び方が最も簡単に色分けできる方法で、全体がまとまった印象になります。

*まとまらない場合はセパレーションカラーを用いる

お気に入りの2色が決まっており、その色でどうしても塗装したい場合は、セパレーションカラーを入れることをおすすめします。
セパレーションカラーとは、2色の間に別の色を入れることで、それぞれの色の境界線の役割を果たし、独立させる働きがあります。
基本的に目立つ色ではなく、無彩色や低彩度色の方がセパレーションカラーとして取り入れやすいです。

□まとめ

今回は、外壁の色分けでお悩みの方に向けて、色分けの例と色分けする際のポイントについて解説しました。
きれいに色分けがされている家はおしゃれでスタイリッシュに見えるため、少しでも外壁で個性を出したい方はぜひ試してみると良いでしょう。

施工実績

WORKS

株式会社鯉渕塗装工業がこれまで手がけてきた
塗装事例をご覧ください。

一覧を見る

塗装無料見積もり